文化庁の巡回公演事業 1週目のラストは光明台南小学校 での公演。早朝6時台からの舞台仕込みで「これこそ文化庁の旅!」といったところでした。
ハロウィンということで、リエさんが大きなパンプキンパイを買ってきてくださいました。
仕込みで疲れた身体に沁みわたる、至福の味でした。そして、今年もなんだかんだあと2ヶ月!暑くなったり寒くなったりですが、紅葉も綺麗に色づいてきたようで、着々と季節の移り変わりを感じます。
暖房のある体育館!雨の1日で冷え込んでいたので、とても有り難かったです。
子どもたちにも人気の、いりたまごくん(ピアニストの入川さん)も、こんにゃく体操でウォーミングアップ。
舞台の1幕が終わった休憩中には、子どもたちも事前ワークショップで体験したこんにゃく体操をあちこちでやっていて、とても可愛かったです。
今回はインフルエンザの流行により、なんと6年生さんたちが学級閉鎖になってしまったのですが、先生が体育館とご自宅とをオンラインで繋いでくださり、お休みしていた子どもたちもライブ配信を観ることができました。終演後には、スタンプでリアクションを送ってくださったそうです。楽しみにしてくださっていたので直接観られなかったのは残念でしたが、時代も移り変わって お家でも舞台を味わっていただけるようになりました。
体育館では6年生さんたちがいない分も、他の学年の皆さんがとても元気に参加してくださいました。ありがとうございます!
体育館公演は、目の前の子どもたちからたくさんの刺激をもらう毎日で、やっぱりこんにゃく座の原点はここだな〜と改めて感じました。
関西での旅を終えて、いったん神奈川へと帰ってまいりました。帰りの道中で見た富士山が、雲海がどこまででも広がっていてなんとも幸先が良いかんじでした。
旅は年内いっぱい、まだまだ続きます。
11月は栃木の保育園と、東北の演劇鑑賞会・市民劇場の公演でホールをまわりまして、
12月には各地で一般公演もございます。お近くの方は是非!
オペラ『森は生きている』一般公演
12/3(水)島根県出雲市
12/12(金)埼玉県東松山市
12/14(日)大阪府門真市
12/21(日)東京都新宿区
※11月の福島、青森、岩手、宮城、山形公演の鑑賞にはご入会が必要になります。詳しくは各演劇鑑賞会・市民劇場へお問い合わせくださいませ。










0 件のコメント:
コメントを投稿