●
こんにゃく座 HP
●
こんにゃく座公演のチケットお申し込みはこちら
カテゴリー
(移動先: ...)
【カテゴリー】
メンバー紹介
遠野組
あん組
森組(眞鍋演出)
ドン・キホーテ組
タング組
おんがくかい組
ルドルフ組
ロボット組
コンサート
ワークショップ
外部活動
その他
オペラ塾
京子の部屋
ネズミ組
イヌ組
銀ロバ組
アルレッキーノ組
森組(大石演出)
おぐり組
よだか組
まげもん組
銀河組
ピノッキオ組
ねこ組
あおくん組
夏夢組
ピノッキオ組(07年海外公演)
ゴーシュ組
注文組
どんぐり組
フィガロ組
変身組
森組(高瀬演出)
2025年9月 変身
2025年3月 「明日のオペラ」への誘い
2024年9月 リア王
2024年3月 神々の国の首都
2023年9月 浮かれのひょう六機織唄
2023年2月 アイツは賢い女のキツネ
2022年9月 ルドルフとイッパイアッテナ
2022年2月 あん
2021年9月 さよなら、ドン・キホーテ!
2021年2月 森は生きている(眞鍋演出)
2020年9月 末摘花
2020年2月イワンのばか
2019年9月 林光歌劇場
2019年2月 遠野物語
2018年9月 イヌの仇討
2018年2月 天国と地獄
2017年9月 スマイル
2017年4月 タング
2017年2月 想稿・銀河鉄道の夜
2016年9月 グスコーブドリの伝記
2016年2月 クラブ・マクベス
2015年9月 魔法の笛
2015年5月 ロはロボットのロ
2015年2月 白墨の輪
2014年9月 おぐりとてるて
2014年2月 林光歌劇場
2013年8月 銀のロバ
2013年2月 アルレッキーノ
2012年9月 森は生きている(大石演出)
2012年2月 金色夜叉
2011年9月 ゴーゴリのハナ
2011年2月 ねこのくにのおきゃくさま
2010年9月 想稿・銀河鉄道の夜
2010年2月 三文オペラ
2009年9月 変身
2009年5月 百花連唱
2009年2月 ネズミの涙
2008年9月 そしてみんなうそをついた
2008年4、5月 ピノッキオ
2008年2月 夏の夜の夢
2007年9月 クラブ・マクベス
2007年2月 まっぷたつの子爵
ホーム
▼
オペラ『変身』稽古場日誌(8月17日):泉篤史
›
こんにちは!最近は日焼け対策にUVパーカーを取り入れている泉篤史です。こんな時期に長袖なんて暑くて無理無理…と敬遠していましたが、最近のパーカーは冷感素材で作られていて通気性も抜群なんですねぇ。直射日光に身を焦がすよりも涼しいではないか!自転車に乗るんなら風が当たってなおさら涼...
オペラ『変身』稽古場日誌(8月15日):入江茉奈
›
こんにちは! グレゴールの妹、グレーテ役をやります入江です 音楽稽古や読み合わせではずっと椅子に座っての稽古をしていた私たちですが、今日からいよいよ立ち稽古でした。 上村さんの稽古場はとにかくスピーディー! 追いて行かれないように必死です。 休憩時間はさっき言...
音楽教育の会第69回全国大会in熊本(8月9日~10日):田上ナナ子
›
「音楽する喜び その音楽で育つ喜び」 林光さんが生前、共同研究者をしていた音楽教育の会の全国大会が今年は熊本で開催され、大石哲史、島田大翼、高岡由季、田上ナナ子が参加しました。 大会は8/9午後からのスタート。午前中は、リハーサルや準備が続きます。 準備が進むなか、...
2 件のコメント:
オペラ『変身』稽古場日誌(8月12日):北野雄一郎
›
みなさん、こんにちは。 北野雄一郎です。 今回のオペラ『変身』で僕は、虫になるグレゴール・ザムザをやるKという役を演ります。 ということで、本日はキャスト、スタッフ揃っての顔合わせです。 いよいよ始まりです ここから約1ヶ月間、濃い〜日々が続くことでしょう。涙を...
オペラ『変身』稽古場日誌(8月6~11日):小林ゆず子
›
9月公演オペラ『変身』 お稽古が始まりました!! 1996年にオペラ『セールスマンKの憂鬱』として初演して以来、少しずつタイトルを変えながら公演を重ね。。。2011年に公演したのを最後におやすみしていました。オペラとしてはおやすみしてはいましたが、挿入歌を歌ったり、一部...
吉田進也ソロコンサート『セロ弾きのゴーシュ』(8月5日):中村響
›
座のスタジオにて、吉田進也さんのコンサートが行われました! 座の束の間のオフシーズンにこういったコンサートが催されることがありますが、個人ソロコンサートは2年ぶり。 いつもよりもアットホームなこの公演。写真で雰囲気をお届けします! まずは仕込みから。 「リノリウムシー...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示