シーンの繋がりといえば今回の『スマイル』、
うた座での初演から20年の時を経て
なんと、萩さんにより新しい曲が加えられました!
ドラマチックで儚い間奏曲です!!
オペラ塾でこの作品を経験した人は絶対興奮するハズ!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEga3UBZ2kNvbXFpWbMoOfXZCdcUyyHWdMnuV_8X2bIgOcESRAqtrMkKEoiTxIOBDvpBJbNNZbGC9YVAfZpmOtw7oReg_lxFUqZRRTowk_thq9XdJyqPgnyUzbi_zBKBzKh9arO8rbsmbZ8/s320/image.png)
本公演デビューの大久保くん。
井村さんから「歩く」のアドバイスを受けているところです。
オペラでは「黒傘の人々」という役が出てきますが、「歩く」は役として存在するための基本の動きなので日々研究をしています。
漫才トリオも毎日変化・進化を遂げています。
鄭さん作品でお馴染みの「ハリセン」がまたまた登場します。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEja0WekZ4GJOA1x5SuGQef_rBDhQE0-2sESkdWT58MdZlVjF9VJsi3uqtGVvCTna7u1GGjSYi_wNeAr2DE1O994y4-LQG8S54UaZk9aLyj6TWh6sPEaAKhZPBt_dlf10quPlLmL_Le3Q7w/s320/image.png)
普段はホンワカと優しい、ボタン役の裕加さん。
漫才シーンではキリッと、グワッと、クヌヌヌヌと(?)、苦悩する男を演じます。
優しすぎる性格がゆえ、相方であるドクダミ役の金村さんを叩くたびに心が痛んでしまうそうです。
ハリセンは思いっきり叩くほうがいい音がしますし、かえって痛くなかったりするそうで、
さらに苦悩する裕加さん。
「ごめんね、ごめんね…!」
と言いながら、毎日、何遍も何遍も何遍も金村さんを叩きます。
人知れず苦悩した分、9月の本番では見事なハリセン捌きが観られることと思います!
楽しい楽しい漫才シーンを、どうぞお楽しみに!
0 件のコメント:
コメントを投稿