7月の2週目。
地獄のような暑さのオペラ『さよなら、ドン・キホーテ!』の体育館公演を終え、夕立ちや渋滞にあいながらもなんとかこんにゃく座に帰りつき、体育館公演で使った平台や照明やらを倉庫に収納をしたあの日。
の翌日!!!
7月13日から始まりました。
オペラ『ロはロボットのロ』の事後ワークショップ。アタクシ、沖まどか(まどちゃん)と、なんと今回はピアノ弾きとして小林ゆず子(ゆずちゃん)2人で、6月にツアーをしていたロボットのワークショップに行ってきました(*'▽'*)
2020年以降、こんにゃく座も学校側も、コロナとどう付き合っていけばいいのやら…どうしていったらいいのやら悩ましく、ワークショップをできないでおりました。
が、ようやく!本当にようやく!
この度、ワークショップを再開することになりましたo(^-^)o
今回はオペラを観てもらった学校に行って、こんにゃく座のことをもっと知ってもらおう、オペラの体験もしてもらおうというワークショップです☆
まずは神奈川県から。
横浜市の下和泉小学校の6年生。70名弱。音楽室でやりましたっ!!
準備準備!!


横浜市の6年生!どんな子たちかと思っておりましたら、元気いっぱいの素直素直で、大盛り上がり!初日に大盛り上がりで非常に嬉しかったです♫



翌日、相模原市の藤野南小学校。全校生徒で50名もいない!
公演をやった時には藤野小学校、藤野北小学校と合同で藤野小学校で観てもらいました!が、今回は日程の都合が合わず、藤野南小学校で南小の子達だけ参加してもらいました♩

山梨と神奈川のほぼ県境。

温泉はリニューアル工事中で入れなかったけど💦
朝。先日のドンキホーテの体育館公演を思うと、暑さがめちゃくちゃに心配のタネでございました。ところが、藤野は涼しい!!!やったーーーー!!
子どもたちに公演の感想を聞きましたところ、ほぼ全員が話してくれて、そして、楽しんでくれたことが伝わってきた上に、今度は自分達の体育館でも観てみたいなとのこと!嬉しいったらありゃしないです!
ワークショップ中、先生も全員参加してくれて、テトがたくさんいました!終わりにはこれまた全員の感想と、校歌をプレゼントしてくれました!校歌はこの学校ができた時に、地域に住んでいらした作曲家の方が作ってくれたものらしく、歌詞には子どもたちが入れてほしい言葉を使っていたようで、なんだか涙が止まらなくなってしまいました(。-_-。)
藤野のお隣は相模湖!というわけで、ワークショップ後、チラッと相模湖に行ってみました!


いつか藤野、相模湖、お仕事じゃない時に遊びにきてみたいなと思ったのでした。
さて、神奈川で2校のワークショップを終えた後、しばらく空きまして、いよいよ北海道ツアーが始まります・:*+.\(( °ω° ))/.:+
……ここからは、、遊びに行った小林・沖の北海道旅行の写真なのでは…と思われる写真が続くかもしれません。。。
ですが!!!
ちゃんと仕事はしております!それ以外の時間は、余すことなく北海道を堪能し、すでに北海道ツアーを終えた座員のオススメスポットを巡っていただけなんです!!!
では北海道ツアー日記、始めていきましょう!
新千歳空港に着きました。
新千歳空港ってたのしくて、ROYCEの工場が見れるんですよねー。


す、す、す、涼しいぃぃぃぃぃ!!!
北海道、私のための地かもしれない。。
なーんてなっ。
本当はこの日に動物園行ったりしよーかなーなんて思っておりました。移動日ですからね。けれども、ゆずちゃんは前日、ルドルフの伊那公演に参加しており、帰ってきたのは22時過ぎ…☆そんな訳で、やっぱり近場で楽しむことにいたしました!!
到着したら車はホテルに置いて、まずは彦坂さん、豊島さん、花島さんオススメ!六花亭の本店へ!

喫茶店に行きたかったですが、ラストオーダーが終わってしまっていたのがちょっと残念ですが、

彦坂さんに頼まれたお菓子もGETし、お次はサッポロビールの工場へっ🍻

ここもまた博物館は営業時間終了、レストランも予約でいっぱい💦でも何としてもサッポロクラシックをいただきたかった私たち。



そこからは、テレビ塔の近くにある飯野さんオススメのパン屋さん【どんぐり】へ!

めちゃくちゃたくさんのパンがあって夜20時くらいなのにものすごく賑わっていた!パン屋さんなのにザンギ(北海道の鶏の唐揚げ)の串がある!一粒ずつがめっちゃ大きくて、美味しかったー♡

夜ご飯は海鮮丼をテイクアウトしてお部屋でいただき、一日目終了🌙
北海道2日目。
朝。

海鮮や北の恵みをGETして、いよいよワークショップが始まります。
最初は札幌市内。菊水小学校。
なんと神奈川で100名未満を体験してきた私たち。この小学校は全校生徒で370名ほど。
どーなるかなーと思いましたが、体育館いっぱいの子ども達、6年生までしっかり参加してくれ、こんにゃく体操を前でやってみたい人ー!というとめちゃくちゃ沢山、前にきてくれました!

午後からは車を走らせ、ノースサファリサッポロへ!🦁🐯
テレビ番組で見たことのあったこの動物園。トラさんの檻に入ってお肉をあげることができる!!これは体験せざるを得ないであろう!!大好きなトラさん!!待っててね💕︎
動物園は森の中。
えっこんな所に?!ってなとこにあるサファリなのです。まず、目指すはデンジャラスの森。トラさんがいるところ。





っと思ったけれど、ちょっと寄り道!
エスコンフィールド北海道!野球場ですね⚾️

北海道3日目。
苫小牧の美園小学校。3・4年生150名。

元気いっぱいの子ども達。
ワークショップ中には、私が言った言葉から読み取って、それが自然に表現に繋がっていて。これまた驚きでした😳✨️

台に乗っているピアノを弾いたのは初めてだって!ドキドキ!
ワークショップ終わって、昼食。
苫小牧だもの!海鮮を食べなきゃ!
前日の夜、幻の夏ししゃもの刺身、平目の刺身に大感動の私たち。
こりゃ苫小牧で海鮮食べなきゃ!!ってなりまして。港へ。

ホタテ!ウニ!ぶり!サーモン!平目!エビのお味噌汁!むむむーどれもこれも美味い😋さすがの北海道!サーモンも美味い!ホタテの食感!平目の旨味!噛んで噛んで、口の中から無くなりたくない!エビ♡頭の先からしっぽの先まで残ることなかった🦐
海鮮を食べて大満足しましたので、夜はお野菜を食べようではないかっ🌽ということで色んな野菜をゲッチュ!宿泊する滝川市へと向かいます🚗³₃
その前に!泉くんオススメの喫茶店へ。





さて、そろそろ滝川市へ。
ゆずちゃんは鹿が川の水を飲んでいるところを見たんだとか🦌神秘的だったって!いいなぁーーー✨️
おっとその前に!!!壹岐くんオススメの回転寿司トリトン🍣でテイクアウトしようっ!!まだ食べるのかっ!海鮮を!

滝川市。到着した頃には真っ暗🌙
お部屋で北海道最後の夜を過ごします。



北海道4日目。
最後は浦臼町の浦臼小学校。唯一の午後公演。そしてなんだか、、暑く、、なってきた。。。北海道。3年生~6年生。50名ほど。
とっても綺麗な小学校でした!窓を開ければ涼しい風が爽やかに。これなら安心だっ!
校長先生はなんとこんにゃく体操を学生時代にやっていたとか!楽しみにしてくださっていたみたい♡ドキドキしますね。
4年生の担任の先生はみんなの前でも楽しそうにこんにゃく体操をやってくださいました!
子どもたちも色々な個性に溢れていて、歌が好きだから大きい声で歌う子から、指揮が好きだって指揮してくれる子とか。休憩時間にはたくさん自己紹介してくれました!お馬さんを飼っている子、姉妹が大学生と高校生の子、お母さんが美容師で自分もなりたいって子、ショートヘアが好きだから明日刈り上げるんだって子。色々いましたねぇー。
最後には忘れないでくださいって言われました。忘れられません🤗笑
そして齊藤さんから風景印を押してきてっていう指令を受けていたゆずこさん。
せっかくなので、スタンプラリーみたいにしてみた!



久しぶりに小学校でのワークショップをやらせてもらえて、色んな地域を堪能できて、とても楽しい日々でした(≧∇≦)
ここで出会えた子どもたちの心の中にこの時間が少しでも残っているといいなぁ。学校の授業でも、大人になってからでも、何か引っかかってもらえたらと思っております✨️
そして一日お休みをいただき、次の日は『さよなら、ドン・キホーテ!』千秋楽。
このツアーで子どもたちからもらったパワーを胸に弾けたいと思うのでしたっ♡(๑♡ᴗ♡๑)
0 件のコメント:
コメントを投稿