市民憲章に「不死鳥のねがい」を掲げる福井市にある、その名も「フェニックス・プラザ」にやってきました!
各地のマンホールカードを集める趣味を持つ私は、もちろん、空き時間にフェニックスのカードをゲットしました笑
いきなり私事ですみません。
さ、トラックを搬入口につけたら早速仕込み!
仕込みもできる制作・しゅが(佐藤花さん)、大事な戦力です!
ホールで照明を仕込むときは、シーリング(天井の照明)とか調光室とか、ホールの中をうろうろします。
今回、調光室は舞台上手前にありました。ともさんに近くで見守ってもらえる感じで心強いですね!
搬入のときにはホールの方が手伝ってくださったり、お茶場をせっせとご用意くださった方がいらっしゃったり、和やかな雰囲気で仕込みができましたー。
広々としたお茶場!
おぉ?
今回から『岩手軽便鉄道の一月』でいぐまゆさんが使うアコーディオンのベルトが変わりました!KFCの方の自作だそうです。めっちゃかわいい!
さて、今回の秋の旅唯一のホール公演、そして歌のステージ付きの公演の初日ということで、そのまま通し稽古も。場面転換の明かりの感じや導線も確認します。
帰りは路面電車に滑り込んで、みんなでホテルへ。
いよいよ、当日!
福井市の来年小学校に入学する保育園児の皆さんに、500人ずつ4回に分けて観ていただきます!!
大規模な企画、福井県は昨年の出生率全国2位というだけありますね(?)!
たくさんのお客さまを前に、開演前、気合いを入れてっ!
いざ、開演!
北野さんの『地球は水の惑星』の前説。本来だと「地球の表面の
70
パーセントが水」という表現がたくさん出てくるので、それが伝わるのか?と心配されましたが、
「全体を
100
とすると
70
が〜」と言い換えたりして、「へー!」と盛り上がりました!
稽古を重ねた『My Favorite Tom-Tom』も不安なく、上出来だったのではっ!
演出の大石さんには初日も観てもらい、帰京ギリギリまでダメ出しをもらいました。
2日目。本日17日は、まずは、いぐまゆさんの誕生日のお祝いし(大事)、
残り2公演もあっという間、
客席から元気いっぱいの「ありがとうございました!!」「楽しかったー!!」という声援を受け、帰路についたのでした。
おまけ
2日間お昼にいただいたお弁当に、ひとつずつ折り鶴がついていて、それがいつの間にやら、お茶場で制作の作業をするしゅがを応援するように全員集結していました。
私たちの公演も見守ってくれて、ありがとう!
0 件のコメント:
コメントを投稿