年忘れ(とみ)

怒涛の2008年もあと2日。
今年も怒涛の1年でした。

この日は、お昼に全員参加の会議があって、夕方から忘年会です。
今年の忘年会幹事は、富山と梅さん。
富山は25日にコンサートがあったので、忘年会の企画はほとんど梅さん任せでした。

コンサートが終わって28日、はじめて梅さんと打ち合わせ。

『餅つきをして、お客様に持って帰ってもらおう!』
『座員から品物を集めて、お客様にプレゼントしたい!』
『こんなプログラムでお客様に楽しんでもらおう!』
『盛り沢山のプログラムを2時間で終わらせる!』

梅さんから、次々と出てくる怒涛のプラン。
すべてはお客様のために。
まさに、カスタマーサティスファクション。
富山は怒涛のサービス精神にタジタジとなりつつ、2~3日中に実現可能で2時間で終えられるように、
『餅つきしたいけど、準備が大変みたいだから、次の機会にしましょうよ』
『どんなプレゼントがいいかな…もらって楽しい物がいいですよね。みんなにメールします!』
『はい。司会進行はボクが』

お客様のリスト、参加人数、飲み物の手配、食べ物の手配、会場のセッティングはどうするか…考える事は盛り沢山!

料理は新人沢井が50人分の中華料理を使ってくれることに!
換気扇の取付から料理まで。どんだけ出来るねん、このテノールは!

そして当日。
朝9時に集まって準備。座員から集まって来る小粋なプレゼントの数々。手作り石鹸やかわいいカップや高価な皿や開運時計やディレクターチェアや好きな人にはたまらないカレンダーやiPodシャッフルまで!

そして開宴。
食べて飲んで歌って踊って笑って抽選して喜んで嫌がって嫌がるのを無理矢理渡して。

怒涛の1年を締めくくる、盛り上がった忘年会でした(自画自賛)

終宴後、突然現れた化粧品の露天商。
そこに群がる人々。

LAで買ったような服のオシャレさんは誰?


ピノッキオ組メンバー紹介(08年12月ツアー)

コメントとイメージカラー

STAFF

【舞台監督】


久寿田義晴
・ユーモアがある
・器用
・雑学王
・優しい
・黒


【照明】

増田隆芳
・明るくていいにおいオシャレ
・こだわる
・優しい
・銀


【制作マネージャー】

太田まり
・癒やし
・ほがらか
・明るい
・優しい
・水色


【舞台スタッフ】

島田大翼
・博学
・何でも出来る
・寡黙
・優しい
・紫


CAST

【農夫ほか】


田中さとみ
・かわいい
・明るい
・華やか
・優しい
・ピンク


【ジェペットほか】

佐藤敏之
・いつもニコニコ
・親切
・働き者
・優しい
・グレー


【ピノッキオ】

井村タカオ
・真面目
・面白い
・きめ細やか
・優しい
・白


【大工ほか】

岡原真弓
・愛情豊か
・頼もしい
・気が利く
・優しい
・赤


【ピアノ】(12/2~14)

吉村安見子
・ユニーク
・個性的
・表情豊か
・優しい
・深緑


【ピアノ】(12/18~)

関直子
・面倒見がいい
・アンニュイ
・力強い
・優しい
・クリーム色




コメント:岡原真弓、井村タカオ、太田まり/写真:島田大翼

ピノ終了(オカハラ)


ピノッキオ日本初旅、終了しました。
すべてのお客様に感謝です。
ありがとうございました。



草加(井村)

今日も僕がワークショップをした所で、草加おやこ劇場での公演でした。駅前にある便利なホールで、広さも300人キャパでピノキオにはぴったりでした。
上演中、お子様が一人泣きじゃくっていましたが、出演者は集中力をたもち、またお客様も最後まで真剣に見て頂けたので、良い公演になったのではないかと思います。

ロビーでみんなでピンピンピンを披露してくれました。



ちなみに僕の中学時代の同級生が草加おやこ劇場に入っていまして、お互い驚きの再会をしました。



明日は松本。
バラシ後トラックで島田君と一路甲府まで。
男二人の楽しいイヴに乾杯☆*





クリスマス企画第一弾
まりっキオとなかまたち



クリスマス企画第二弾
くすっキオとかわいいキツネ

ピノ、イン、流山(イムラ)

寒い!今日は僕が初めてワークショップをした流山おやこ劇場での公演でした。川鍋夫妻は、家が近いのと流山おやことも、少し関係もあって観に来ました。見た後、珍しくお褒めの言葉を頂き、座員一同喜んでいました。
お客様にも喜んでいただけた様です。とにかく今日も無事に終える事ができて良かったです。
そうそう、今日はピアニストの関ママのお誕生日でした。馬橋の有名な店買ったケーキでお祝いし、旅メンバー全員でランチタイム。これぞピノキオの旅!
タイムスケジュールは、仕込みーの、もちろんミーティングありーの、ヨガありーの、稽古やりーの、嫁ぎーの‥‥‥失礼、本番やりーの、嫁ぎーの‥‥‥バラシーの‥‥
ねぇみんな流山線に乗った事ある?僕は初めて乗ったよ。単線だし、新松戸からの乗換えは迷うよ。
まりだけ一本早い電車に乗ったので、寒い中、缶ポタージュを握り締め、健気に待っていました。僕らの癒し聖マネ。


注釈、
馬橋の有名なケーキ屋とはおしゃれRソン。
聖マネとは制作マネージャー。



森組メンバー紹介(08年10月~12月ツアー)

CAST

【一月・総理大臣】



酒井さん(酒井聡澄)
沖縄大好きな酒井さんは時々言葉まで沖縄っぽくなまる。いったいどこでうつってくるの?
稽古隊長としてチームをまてめてくれています!

【二月・オオカミ】



晃くん(宮瀬晃)
晃くんは、舞台でははっきりした顔立ちで歌舞伎顔。
でも朝会う時は黒ぶちのメガネ。黒ぶちだし、さらに色が白いからまるで受験生。かわいい感じです。

【三月・おっかさん】



相さん(相原智枝)
なんたって髪の毛が長くて多い相さん。
セットしてピンをしてもピンを弾いてしまうほど元気!
本人はなんだか嫌がっていそうですが、朝の電車でふと発見した髪の毛をかきあげる相さんはアンニュイでセクシーでした★ん~

【四月・カラス】



久ちゃん(佐藤久司)
いつも朝の稽古から、元気100%さわやかさ100%♪♪♪
いつも何かに100%だから時々「久ちゃん、これさぁ~」と話していてもふと見ると届いてない時があるんですよねぇ~(笑)

【五月・ウサギ】



ちーちゃん(萩千尋)
ピンク大好き人間です!仕事の時のバックはさすがに黒…と思いきや中はしっかりピンクのポーチを忍ばせていました。それもサイズぴったりで付属品のよう★どこでみつけてきたの?
そういえば、仕込み服も黒だけど裏地はピンクだったような…。一度ちーちゃんのお部屋を拝見したい!!!

【六月・もうひとりのむすめ】



パナちゃん(影浦英枝)
いつも元気に笑顔で挨拶してくれるパナちゃんです♪
…ある日、あたしは聞いてしまいました!…ある旅先のあるホテル。「お疲れさま」と言ってそれぞれの部屋に…パナは入るやいなや『わぁ!思ったより広い!よろしくね!」…え?お部屋にも挨拶!?きっととっても笑顔だったんだろうねぇ。

【七月・むすめ】



理恵(豊島理恵)
理恵は料理が得意。よくオリジナルのお弁当や飲み物を持ってくる。
この前は理恵の生姜紅茶をいただいて、美味しくてものすごく身体に良さそうだったので作り方を教えてもらい自分でも作ったら風邪気味だったけど公演をのりきれました!さすが!!また何か教えてもらお。

【八月・オオカミ】



朋(石窪朋)
よく聞き間違いをする。分析するに、頭で理解する前に反射神経で受け答えするんだろうなぁ。そろそろ少し落ち着きを持とう。あと、も少しトラックの運転上手くなるぞぉ!
それももしかして『落ち着き』がキーポイントかしら…!?

【九月・リス】



レイコ(西田玲子)
宮殿へ招かれる大使を演じていても、そこはかとなく滲み出る下町風味。
華麗に4tトラックを乗り回し、小田急線でビールを煽り、短い休み時間にラーメンを完食する豪気さに満ち溢れる。
しかし朝は、ミルクティーを飲みながら念入りにフルメイクする女の子らしい一面もあわせ持つ。
『森』には何かと縁深い。

【十月・女王】



ひろか(鈴木裕加)
ひろかのお家からは季節ごとに素敵な差し入れが届きます!ミカンにブドウにイチゴ、それからお母さまの手間がかかっているモノも数々!らっきょうに栗の渋皮煮…にいもけんぴ……まさに『おふくろの味』だわ。
ひろかがこれらを受け継いだらさぞかしいい奥さんになります、はい!!

【十一月・兵士】



大石さん(大石哲史)
高瀬演出の森は、今回が初出演!
大ベテランにして誰よりもフレッシュな大石さんは、やる気みなぎり溢れかえるあまり、娘のところまで歌ってしまったりします。エアまつゆき草を渡して娘を別の意味で涙させたりもします。
舞台袖で関係のない合唱に参加して歌詞を間違えるのは御愛嬌。でもカラスの歌を一緒に歌うと久さんが憤慨するので要注意。

【十二月・博士】



うるおさん(髙野うるお)
特技は、どんな歌でも『花島春枝の歌』に替え歌にしてしまうこと(笑)。あと、お手洗いの場所をすぐさまみつける習性もございます!

【ピアニスト】



斎木さん(斎木ユリ)
自他共に認めるディズニー好き。ミッキーの中の人のことを話題にするのは御法度です。
持ち物も本人もとってもファンシーな斎木さんの奏でるピアノは、時に寄り添い、時に引っ張りながら、明瞭に作品を立ち上げてくれます。
力強く柔らかい斎木さんの演奏は必聴です。

STAFF

【舞台監督】



北岡さん
大人しい顔立ちで華奢…と思いきや内側にはものすごい筋肉をもっていてとっても力持ち!素敵★

【舞台スタッフ】



ナカジ(中島正貴)
森の舞台スタッフとしては幾旅も経て、もうベテランの域に。何があってもどこにいても「な~かじ~」と呼ばれ、何があってもどこにいても「なかじまだ?」と(「中島だ」と掛けたいがためだけにうるおさんに)せかされる、なかなかに重要なポジション。
よく12月の歌を口ずさみ錠前をかける。



沢井くん(沢井栄次)
うるおさんに次ぐ何でも屋さん♪照明にも詳しいし小道具だって作ってくるます。それに意外にも料理も得意らしい。ホテル暮らしになるこの旅で自炊計画立てている私たち。きっと沢井くんの腕がふるわれるでしょう。楽しみ!

【照明スタッフ】



まりこさん
おしゃれでかわいい姿で登場するが、仕込み着に着替えるとテキパキ、サバサバっと仕事をこなしていきます!惚れます!!



ましこさん
この旅で誰よりもタレントさんっぽい敏腕照明さん。
マシケンサンバ、マシコデラックスなどとは呼ばれていません。

一言コメント:朋
(スタッフは、2008年11月8日現在の情報です)

おやこ劇場 松江センターのみなさんと歌いました! ; 朋

12月21日は、松江市で公演でした。
『ロはロボットのロ』に『どんぐりと山猫』に『あおくんときいろちゃん』に『セロ弾きのゴーシュ』をよんでいただき、そして、おやこ劇場さんの35周年の今回に『森は生きている』をよんでいただきました★
ロビーには、おやこ劇場さんの35年間の活動年表がズラ~ッと貼ってありました。
活動もすごかったのですが、手作りの年表自体がすごかったです。
どんぐりっ子との写真も貼ってありました。
懐かしい~!

『セロ弾きのゴーシュ』の時に「かわいい♪」と思ったおやこ劇場さんみんなお揃いの手作りTシャツ…今回の『森は生きている』もお揃いの手作りTシャツで、「めちゃくちゃかわいい♪♪」とまたまた思っていたら、なんとプレゼントでいただいちゃいました。
それも、大きく成長したどんぐりっ子の手から受けとりました!
ありがとうございました。
みんな大喜びでした。

公演も盛り上がり、最高の1日でした!

全部片付けて…記念写真撮ったあと…
「私たちみんな『森は生きている』の歌を歌えるんです。歌ってくれませんか?」とおやこ劇場 松江センターのみなさん。
「もちろんです~~!」
ということで、
きれいに片付けられたホールに、おやこ劇場 松江センターのみなさんとこんにゃく座の大合唱が響きました!

幸せでしたぁ!

お世話になりました。



トラック爆走中(さとお)

★ピノッキオin長岡京

京都の長岡京へ向かって、朝7時にトラックいざ出発!

本日の公演先の「長岡京記念文化会館」いつもこんにゃく座をよんでくれて、応援してくれているところです。

こちらのホールは昨日と打って変わって客席1000の大ホール!ピノッキオはどんなところでもやろうと試みるチャレンジオペラなのである(o^-')b

本番、お客様の反応もすこぶる良くて、それにノセられて約一時間半のピノッキオマラソン全力疾走で力を出し切りました。
ラストのお客様の拍手で感動、ロビーでのお客様の顔を見てまたまた感動、「楽しかったよ~」と声をかけて頂いてまたまたまた感動でした(ToT)

お客様をお送りして、楽屋に帰って来たら全身虚脱、呆然、放心状態でした。

何とかバラシを終えて18時トラック出発!電車組は帰京しますが、トラ組は豊川の[SPA&HOTEL ウィズ]というスーパー銭湯の付いたホテルに宿泊です。湯船にゆっくり浸かり、マッサージチェアで揉みほぐされ、身も心もリフレッシュ!癒されましたV(^-^)V

明日は休み、ゆっくりして明後日からのラストスパート乗り切るぞう~

佐藤ジェペット敏之

ピノッキオ組 in 岡山(さとお)

高知の公演も終わり、一路岡山赤磐市へ!いつもはトラックの佐藤ですが、今朝は久々の電車移動です。和気あいあいと特急[南風8号]に乗っていると、
「大歩危」
という不思議で到底読めない駅が、、、何と読むかは最後に(o^-')

さてさて目的地[瀬戸駅]到着。一台しかいないタクシーの運ちゃん曰く「すぐ来るよ~」で、先にスタッフの人達にホールに行ってもらう事に。だが待てども待てども来る気配が無い。そこでピノッキオ組のプリマ二人と共にパシャリ!

漸くホールにたどり着く。今日のホールは事前の打ち合わせや資料が曖昧で来てみないとわからないと言われていた所。ドキドキしながら覗いたら、あらまあ新しくて綺麗なホール。舞台は少し狭いけどイイ感じでホッとしました。

仕込みは少し大変でしたが、何とか無事に終え、主催の方が作って下さるおいしい食事を頂こうとロビーを横切ろうとしたら、ピノッキオの絵が飾られてました!それはオリジナルの手書きで無茶苦茶可愛くて素晴らしいモノでした。感動~!食事も、おでん、牡蠣ご飯、自家製のお漬物など本当においしかった!感謝感激ですm(_ _)m

公演もお客様の暖かき反応、拍手で背中の筋肉痛も吹っ飛び無事終えれました。


さて、明日は7時出発のトラックで京都の長岡京へ!

佐藤敏之


駅名の答「おおぼけ」(^O^)






ピノ組高知へ(さとみ)

昨日は高知でした。

安芸から高知に向かうごめんなはり線とゆう電車から見えた絶景☆☆

キラキラ光る海を見ながらピノッキオ君がセリフの練習をしてました。
『わ~これが海かぁ、広いなぁ!!』

主催の高知市こども劇場さんはお揃いで作ったピノッキオTシャツを着て待っててくれました。

10月に岡原さんと私でワークショップをしたので、その方々との再会もうれしかったです♪

かわいいプレゼントもたくさん頂きました☆

バラシ後にはロビーでみんなで『ぴんぴんぴん』を歌い踊り、帰りはタクシーが見えなくなるまで手を振って見送ってくれました。
(ρ_;)

高知市こども劇場のみなさん、どうもありがとうございました!!
またお会いできる日を楽しみにしてます♪

ぴょんこ







ピノ組安芸へ(さとみ)

昨日は高知県の安芸市で公演でした。

安芸駅から旅館に向かう途中にピノッキオ君人形が…♪
お子さま達の手作りだそうです。
か・わ・い・い。
p(´⌒`q)

ポスターがあらゆるとこに張ってあったり町全体がピノッキオ1色で大歓迎ムードでした☆

旅館についたら、みんなでご飯。
お魚がおいしかったな。

安芸公演で今回のツアーデビューしたピアニストの関直子さん!!
前の夜から緊張してらっしゃいました。
(゜∇゜)

公演はお客さまもたくさん来て頂いて大盛り上がり☆☆

終演後は旅館で主催の方々とちょっとだけ打ち上げ♪みなさんの喜んでくださってる顔が疲れをすっ飛ばしてくれました。
ε=ε=┏( ・_・)┛

主催の安芸婚若座(あきこんにゃくざ)のみなさん、どうもありがとうございました!!!

また行きたいです!!