
記念すべきその会場は、大井町駅から線路沿いをずっと下り、少し右に折れたところにある民謡会館。
手作りの看板を抜け中に入ると、ちびっこ達のカラフルな声に包まれます。
そこにふっと現れたのは、

舞台監督兼制作マネージャー(兼もろもろ)のお父さん!
誘導されるままに控え室をのぞくと、

存在がカラフルな寅年三人組!
が、素敵なお通しで戦闘値をフルに上げていました。

ピアニスト湯田ちゃん
は、今日ももれなく可愛いです。

会場にはビビッドな青空。

センターには真っ白なコーンマン

脇には洒落た靴のピアノ
洒落た人達の登場、繰り広げられるあそびに、桟敷席のちびっこも、椅子席の大きなお友達も、後ろの方のこんにゃく座のお友達も、みんな渦巻きのようにくるくると飲み込まれていきます。
そして極めつけは

オペラザウルス!
この無敵な怪獣と、パワフルでカラフルでピースフルな三人組と、あどけなさと可愛らしさを兼ね備えてる湯田ちゃんによる舞台は、最後までぎゅぎゅっとみんなの心を鷲掴みでした。
場内を席巻していたのは、ちびっこたちのきらっきらした歓声っ☆
本当に素敵なファイナルステージでした。
ありがとう。
***

最後のバラシ・荷積み後に、みどりのハイエースの前で。
+ + + + + + + + + +

ピアノの椅子と遊ぶお友達。

客席の椅子と遊ぶお友達。

バーミアンのお子様椅子と遊ぶお友達。
0 件のコメント:
コメントを投稿