今日は森組の照明部の仕込みの様子をご紹介しましょう。モデルは照明部の沖まどかさんです。

これがアルミ製のハンガーと呼ばれる部品です。ライトの先に取り付けパイプに固定します。学校公演ではバルコニーの手すりに固定します。

今日の学校は手すりがやや太く、ハンガーが掛かりません。これではライトが設置できず公演ができません。沖さんどうしましょう。

そこでスリングと呼ばれる帯状の丈夫なひもで持ち込んだパイプを吊ります。こんなこともあろうかと使うかもと考えられる部材を積んでいるんですね。さすが沖さん!

さぁ、ライトを吊りましょう。遅れた時間を取り戻すためスピーディに、ですが高所作業です。沖さん安全に気をつけて!

ライトを吊ったら色のシートをつけて配線をします。ケーブルの電気の容量に気をつけながら調光卓と繋げます。

これで照明完成です!
やりましたね沖さん!
☆☆☆

0 件のコメント:
コメントを投稿