前回のトラック組・井村さん&西田さんに引き続き、熊本城でテンションが上がっている私たち。

写真もたくさん撮ります

武将の前でふんぞり返ったり

武将になったり

くノ一になりたかった自分を思い出したり。

でっかいなー!

天守閣はとっても良い見晴らしでした。
さて、翌日22日は、合志市総合センターヴィーブルでの公演です。
トラックで少し早く着いたら、旅人兄妹が踊りだしちゃった!

熊本は緑がいっぱいです。気持ちよさそう!
このホール、空調が少し珍しく、1時間100円のワンコイン制でした。

衣装部の彦坂さんがコインを入れるそぶりを見せているのが、100円玉を入れるボックス。
そして舞台はアーチ状になっていて、幕がなかなか綺麗に張れない…。

舞台部のふくちゃんがラッピング力を発揮している間に、

制作マネージャーの大石さんはこんなところでお仕事。
日の光で明るいんですね。節電の夏です。
公演にはとってもちいさなお客さまがたくさん来てくれていました。
ちいさなお客さまたちにはちょっと難しいかな?とも思ったのですが、
みんなとってもよく観てくれていて、「あ、ねこだ!」と手を振ってくれて、うれしい気持ちでした。
熊本のこんにゃく座応援団(?)の方々も駆けつけてくださり、あたたかな拍手をくださいました。
終演後には、主催の方々がトラックのところまでお見送りに来てくださったり…。
本当に、幸せなことです。
そんなほっこりした気持ちで帰路に就く私たち。
トラックは山口県岩国市に宿泊!
ということで…

岩国城前の、錦帯橋にやってきました!
400年前から、何度も流され、改良を重ね造られたという、5連のアーチ状の、歴史を感じる橋です。

橋の向こうから茂平さんが走ってきました!

これはエアー三味線だってしたくもなります。
そんなこんなで名所もたくさん堪能した、楽しい旅だったのでした。

0 件のコメント:
コメントを投稿