前の日。まずは搬入・仕込みをどんどんやっていきますよー。


夕方、大石さんが駆けつけたところで、照明付きでゲネプロもやります。出演者は稽古場とは違う環境に翻弄される場面もありましたが、ゲネプロ後、大石さんより一言。
「照明を大幅に変える。」

今回から導入したLEDの照明、今までのものとは特に体育館では全然照らされ方が違うので、改めて場面ごとに決め直しです。体育館のギャラリーの手摺りだけでなく壁のフチにも照明を追加します。朋さん、気をつけて!

なんとか形になり、公演当日です。各自身体をほぐしつつ集合。


いざ、開場!まず、児童の皆さんが体育館に入ってくると、装置に驚く声がよく聞こえてくるのですが…とっても静かなんです!あっという間にきれいに並んで座って開演すると、笑うところ、集中するところ、はたまた客席からのツッコミも的確で、こちらも場面の変化を楽しんで演じることができました。
2学年ずつ3回公演、丁寧に観ていただけたのかなと思います。
バラシが終わると、すぐさま明日のとだがわこどもランドに向かい、時間の許す限り搬入・仕込みをしました。 ふーっ、長丁場の初日、お疲れさまでした…!

0 件のコメント:
コメントを投稿