オペラ『あん』事前ミニコンサート 香川県坂出市、愛媛県西予市(4月19日,20日):熊谷みさと

オペラ『あん』事前講演会&ミニコンサート、今週末は香川県坂出市と愛媛県西予市にうかがいました。

まずは19日、坂出市民ホールでの公演です!


外から見たらこんな感じ
(写真撮ろうとしたタイミングで誰もつかまらなかったので自撮りで少しでも写り込もうとしたら生首状態になってしまった、、しかもどこ向いてるの、、の写真です。説明長〜、、)
立派な木がにょきにょきしていますね。
ホールの前がちょっと公園みたいになっていて、天気の良い日だったので穏やかな気持ちになりました。
あの真ん中の階段を上がったらどこへ行けるのか、気になって、気になっただけで終わってしまいました、、無念


ホールの舞台の形がちょっと珍しくて、舞台の前面がセンターに向かって張り出していて、舞台奥はセンターに向かって奥行きができていって、上から見ると正方形に近い形というか、なんだこの説明…伝われ〜、、


なんだこの図…テキトーが過ぎますが、つまり大体こんな感じだったのです。伝わった、、?
あんまり見たことない舞台の形でした。


前回のコンサートから少し時間が空いたので、しっかり通し稽古をして本番を迎えました。

ドリアン助川さんのお話はいっそう面白く、お客さまの心をつかんでいるのが舞台袖で聞いていてもすごくよくわかります。
相原さんが「ドリアンさんのお話パワーアップしてる!すごい!どうしよう緊張しちゃう、、!」と言っていて、「さすがでしたね、でもあいさんは大丈夫ですよ〜」と謎の気休め発言をしながら私もちょっぴりドキドキしました。

まっすぐにこちらを見てくださり、惜しみない拍手と笑い声をくださるお客さまに助けられて、私たちもとても楽しくコンサートを終えました。


終演後はドリアンさんのサイン会
電車の時間大丈夫かな?と心配になるくらいすごい列ができていました。
嬉しそうにお帰りになるお客さまの様子を見て私もほっこり嬉しくなりました。

心を込めて丁寧にスピーディーにたくさんサインをしていたドリアンさん、電車の時間には余裕があったので駅でお買い物へ、、なんとみんなの分の飲み物と食べ物を買って来てくださっていました。
ホテルまで移動が2時間半くらいあり、その間お腹も減るだろうから、と…気遣いの鬼ですね!!


それぞれに合った飲み物をいただき、ドリアンさんのめちゃくちゃ面白いお話を聞いてほくほくの面々です


車窓からは大きな陽が落ちていく美しい景色が見えました

そうして無事に松山に辿り着きまして、翌日も元気に出発!


まつやま!わかりますか、、ルドルフとブッチーが「まつやま」の動きをしています…伝われ〜

1時間ほど電車に揺られ、やって来たのは愛媛県西予市の、宇和米博物館(うわこめはくぶつかん)。

1928年に建てられた旧宇和町小学校の校舎を移築・再生した施設で、お米の歴史や文化を伝える展示があったり、日本一長い木造廊下があったり、魅力的な場所。

校舎の隣にある講堂が今日の会場です。


立派な建物

常設の照明機材は特に存在しないとのことで、南予で演劇を観る会や松山市民劇場の方々が仮設のLED照明を持って来てくださったり、プロジェクターやスクリーンも用意してくださっていました。ありがとうございました!!


ざざっと仕込みを確認して早速稽古です。
今日もしっかり通し稽古。


そして今日はスペシャル!
ここ米博物館には「奇跡のピアノ」と呼ばれる、100年前につくられたドイツのフォイリッヒ社製のピアノがあります。
今日のコンサートでその歴史あるピアノを使わせていただくということで、特別に最後に入川さんのピアノソロを2曲お届けしてしまうという超贅沢プログラムなのです!
響きの良い講堂で、沁み入る演奏の中、外からは蛙の声が聞こえてリアルにコラボしていて、リハーサルからめちゃ贅沢な時間でした!!ひゃー

そうこうしているうちにドリアンさんも到着され、リハーサルを終えてちょっぴり時間があったので


日本一長い木造廊下!行ってみました!


廊下と篤史を激写するドリアンさんと入川さん

一目見ただけで「長っ!!」と口からこぼれ出てしまう存在感でした。柱が無くてまっすぐ突き当たりまで見えるのがいっそう奥行きを感じさせます。立派だぁ


お米についての展示がたくさんあり、農具の進化も見られてとても興味深かったです。


展示の奥には、なんでしょうこれ、黒板だらけの部屋…


ドリアンさん…?


わわわわ、、、


自由に書いて楽しめる黒板いっぱいのわくわくの部屋で、ドリアンさんがサインしていました!!


今、米博に行けば見られるはず、、!必見です!

一番奥には音楽室がありまして、


それぞれの席に座ってみたり


足踏みオルガンで入川さんが演奏を始めたと思ったら


ドリアンさんも歌い出して即興コンサートしてました!!
ドリアンさん作詞作曲の、こんにゃく座が米博に来て楽しいの歌です!!
大興奮で鼻血出そうでした。
いやあ、なんていうか、だいぶ語彙力無くなってますけど、めちゃくちゃラッキーな気持ちです!!!


廊下の突き当たりで記念撮影☆

素敵な会場をたっぷり楽しんで、いよいよこの事前ツアー最後の公演です。

開場時間中にドリアンさんのモヒカン話やチョコレートの話を聞いて大笑いしたり震えたり感情が大忙しでした。
どんな話か詳しくお伝えできずすみません、とにかく人生っていろいろあってめちゃくちゃ面白いなと思ったし、ドリアンさんはお話上手ですごいです、、!(語彙力なくなった)


本番がんばるぞ!

ドリアンさんの講演後には高校生たちによる人権学習の発表会もあってもりだくさんの日。
ドリアンさんのお話はやっぱり面白くて学びもあって胸がきゅっとしたりもして、そして高校生の発表は初々しくてひたむきで、ミニコンサートも楽しく、入川さんソロも素敵に響き、たくさんの拍手と笑顔をいただいた充実の公演でした。
楽しかったぁー!!

オペラの公演に向けてご協力くださっている方々に、いろいろな方面でたくさんのお力添えをいただいているのを目の当たりにして、感謝の気持ちが溢れるとともに、よい舞台にしよう、と気が引き締まった事前ツアーでした。
ありがとうございました!!

オペラ『あん』四国ツアーは、
5月18日愛媛県西予市の西予市宇和文化会館
5月21日愛媛県新居浜市のあかがねミュージアム
5月22日香川県綾歌郡のユープラザうたづ
にて、一般公演があります。
(関東でも5月4日に神奈川県川崎市の多摩市民館で一般公演あります!!!)

この事前イベントにおいでくださった方々にまた会えるのが楽しみです。
そして初めましてのお客さまにもたくさんお目にかかれますように!
また来月、よろしくお願いします!


0 件のコメント: