『ロはロボットのロ』ワークショップ🤖今週は東北ツアーです。
☆5/20
盛岡の朝は肌寒い雨。
本日は八幡平市立寺田小学校に参りました。
こちらは明治9年に開校されて創立なんと149年だそうです。
準備をしていると
晴れてきました❗
学校の周りは田園が広がっています。
ワークでは43人の生徒さんが参加してくれました。
こんにゃく体操を一生懸命やってくれたり、積極的に手を上げて質問してくれたり、休憩中ではダンスの稽古をしたりと元気な子ども達でした。
そして、[テトのパンは あ]の歌を教える前から覚えて歌ってくれて感動❗
学校でずっと歌っていたんだそうです🎵
楽しみにしてくれてるんだな~と、本番に気合いが入りました💪
僕らが帰る時には教室の窓から手を振って見送ってくれて嬉しかったです❗
髙橋副校長先生(奥の男性)と柳沢先生(手前の女性)お世話になりました。
また宜しくお願いします。
☆5/21
秋田の朝は肌寒い雨になりました。
本日は三種町立琴丘小学校です。
車で学校へ行く途中、山を越える頃にゲリラ豪雨にあいました❗
学校に到着する頃にはおさまったんですが、実は僕らが到着する前に学校は雷で停電していたと聞いてビックリ❗
復旧出来て良かったです。
綺麗でステキな体育館。
ピアノはどんな感じかな🎹
本日のワークは95人の生徒さんでした。
こちらの生徒さんも教える前から[テトのパンは あ]を大きな声で元気に歌ってくれました。
ありがとー🎵
最後の質問コーナーでは色んな好きなモノを聞いてくれました。
色、野菜、果物、キャラクターetc…
僕には「メガネを外しても見えるんですか?」と聞いてくれたので、メガネを外して「僕は乱視だから今皆が300人くらいに見えるよ~」と正直に伝えました。
帰る時にも「神奈川県の名物はなんですか?」と質問。
???その場では思い付かず有耶無耶に答えてお暇してしまいました。
皆、いっぱい質問してくれて有難う❗
担当の櫻庭先生と。
帰る車の中、三人で神奈川の名物とは何だ⁉️と、喧々諤々。シラス?サンマー麺?家系ラーメン?難しいねぇ~と言いながらホテルに着きましたとさ🚙💨
☆5/22
今朝の秋田は雨が止んで曇り。相変わらず肌寒い日です。
本日は潟上市立出戸小学校に参りました。
体育館に入ると木目の気持ちの良い空間
気持ちの良い、子ども達への希望が掲げられていました。
窓から見える木々の緑が眩しい
あまり聞き慣れない鳥の鳴き声が聴こえたので担当の村上先生にお聞きしたらキジの鳴き声との事❗初めて聞いたかもしれません。
その村上先生は大変なエンターテイナーで司会をされる時にはパペットパフォーマンスをしながら進めて下さいました
パペットの愛称は[ぶーちゃん]
素晴らしかったです❗
ワークでは、子ども達は元気いっぱいでした。
歌をうたうと手拍子が自然に沸き上がったり、テトのパンはあ🎵では大きな声で歌ってくれて、歌の最後の「あー🎶」と伸ばすところでは仰け反らせながら全身を使って力一杯歌ってくれてた子がいて感動しました!
本番でも全力で歌ってほしいです。
エンターテイナーの村上先生と記念に。
☆5/23
横手の朝は薄曇りの爽やかな日になりました。
今日は醍醐小学校にやって参りました。
日射しが入って明るい体育館です。
床もピカピカ❗
外を見ると5月の爽やかな景色が広がって
気持ちが清々しくなります。
ワーク前にお稽古します。
おやおや?
何だか本日の魔女は不思議なモノに股がってますねぇ
いつもより強そう?です。
今日の子ども達も元気いっぱいでした。
テトを応援する手拍子も懸命に叩いてくれたり、質問もたくさんしてくれました。こんにゃく体操はムチャクチャ上手でビックリしました。
休憩中には、彦ちゃ~ん、ゆだ~だ~、さとちゃーん❗と呼んでくれて嬉しかったです。
担当の津川先生、お世話になりました。
それでは皆さん、6月にオペラ『ロはロボットのロ』の本番で元気に再会しましょう~🤖
0 件のコメント:
コメントを投稿