ピノッキオの現場から:萩京子

5月26日(金)

コーンケン公演。
朝8時45分、チェックアウト。ホテルの外(青空の下)で、絹製品を売っている。みんな、群がって物色。とても安い。
ジム・トンプソンは、この地で、絹物の商売を始めたのだという。

さて、本日の会場は、このツアーで唯一、図面もなにもなく、どういうホールかまるでわからない、謎の会場である。
どんなところだろう、と一同ドキドキしながら向かう。「ここです」と、言われたその場所は、まさに町の公民館。イスが200くらい、並べてある。窓から外の光が入り、客席は暗くならない。体育館で、暗幕を閉めないでやる、という状態。舞台にはヘリがあって、そこが30cmくらい高くなっている。つまり、舞台全体が浅いプールのようなのだ。
タイの舞台がなぜそなっているか、というと、足元を見せないためなのだそうだ。頭はとても神聖な部分。足元は不浄な部分。だから、足元はみせたくないのだ。
ヘリの幅が30cmくらいある。そこに乗ることはかまわないようなので、足元の演技で見せたいものは、そのヘリの上でやることにする。
それから、ダンス場面などでも、ピノッキオはヘリに立って踊ったり・・・。
さて、一番難儀なことは、クジラの場面である。舞台の奥行きは2間くらい。しかも舞台の前面は高くなっているので、大きな布の処理が難しいのである。さまざま、工夫をこらし(この、現場力がすばらしい!)、なんとかやれるようにする。
これで、この作品は、どんな場所でも公演できる、と自信を持って言えるようになった。

こんにゃく座は、行く先々、どのような場所も一日だけのオペラハウスに!、がモットーではあるが、どこでも、というわけには実はいかないのであって、広さ、高さ、設備等の必要条件がある。この『ピノッキオ』は、限りなく条件がゆるい、ということである。

今日の会場の名称は、「コーンケン・ソサエティ・シビル・コミュニティー・ホール」、コーンケン市民会館ということになる。
観客はいくつかの学校から集められた10~12才の子どもたちがほとんどで、大人も少し。開演前に、民族衣装を着た子どもたちが、踊りを踊ってくれた。
『ピノッキオ』本番中は、大変暑かったが、会場は大いに沸いた。
岡原演じる、太鼓つくりの親方が、ロバになったピノッキオのことを「いくらだ?」と聞くと、会場から「5バーツ!」という声。(15円くらい!)「いくらだ?」「もっとまけろ!」「よし、買った!」というセリフは、各国の言葉でやっている。
井村ピノッキオ、15円。安いね!

夕方は時間があいている。
公演をサポートしくださているパジョンキットさんの別荘のようなところにご招
待される。そこは、果樹園の中に庭園があって、瞑想できる空間がいたるところにある。大きな木に囲まれて、とても気持ちがいい。からだも楽になり、ホッとする。
歩きながら瞑想するための道があり、両脇には木がまっすぐに並んで植えてある。道は30mくらいはあるかもしれない。なにせ広い庭である。そこをまっすぐに歩いてみた。心が洗われるような、気がした。
そして夕食をごちそうになって、すっかりくつろぎ、19時すぎ、コーンケンを後にした。

ウドンタニへ向かう。バンコクから562km。
北へ北への旅である。
21時半ころ到着。ウドンタニは雨だった。
ベトナム戦争中は基地の街だったという。
明日はどんな公演になるだろうか?

0 件のコメント: