おはようございます。
今日も朝から小学校公演の仕込・本番・バラシのいつものメニューです。

『森は生きている』チームはいま岐阜県の揖斐というところに来ています。

大垣から電車に乗って30分というところです。
駅からタクシーで駅に向かっていると

……ん?あれはなんだ?山の間に白いものが。
もう雪が、と思っていると、

なんとそれは「雲海」でした。
どうやらそこには徳山ダムがあって、そのせいでこのような雲海ができるようです。このダムもいろいろ論争の起きた話題のダムらしいのですが、詳しくは各自で調べてみてください。
体育館に着いて、仕込みを終えて、子供たちとのリハーサルをして、お弁当を食べ終わって体育館に戻ろうとした時、

…ん?なんだあれは?

ほら、あそこに人が二人立ってるわ。
あれは一月の精ではないですか!?

天気と景色がよかったので撮影会が催されていました。

「今年の白菜の出来はどうかな?」
体育館に戻ると、

「歯を大切にね♪」と娘さん

「片足カニー!」とウサギさん
出演した子供たちもナイスリアクションで、十二月の歌を歌う全校生徒も元気に歌ってくれて、おまけにみんな横揺れでノリノリで、とても楽しかったです。
バラシを終えて、次は名古屋に向かいます。

帰りの電車はみんなグッタリ。疲れているのですねぇ。
ホテルに着くと、フロントのところには

クリマスツリー、とやり手の女性風の女王ひろか様。
名古屋ということで、味噌カツを食べた人々、味噌煮込みうどんを食べた人々。明日からのエネルギーを補給しましたとさ。
0 件のコメント:
コメントを投稿