
こんな可愛い緞帳のある厚木第二小学校で

最後の稽古にも熱が入ります。
思い返せばこのツアー、本当に色々なことがありました。
本公演の熱気冷めやらぬまま…息つく間もなく稽古が始まり、旅が始まり、

あまりの怒涛ぶりに気が遠くなったりしつつも、

ガマ侍に元気をいただき、

ふくちゃんは花に食べられたり

ザッキーも花に食べられたり

茂さんは食べてみようとしたり

なんだか双子のようだったり

思い出の小学校に行ったり

重鎮が並んでいたり

一両を埋め尽くしたり

補助席を埋め尽くしたり

天井が高すぎてびっくりしたり

勉強熱心で感心したり

山梨県の大石公園は

絶好のロケーションだったり。
そのほかにも、ハロウィンパーティーやディズニーツアー、冬の花火大会など、楽しいイベントが盛りだくさんの旅でした。
そして、そんなことよりなにより、この『森は生きている』が新演出になって初めての旅。
初めてのことがいっぱいで戸惑いもあったけれど、小さなお客さまたちの笑顔が、この新しい『森は生きている』を体育館でやることの意味を、教えてくれたような気がします。
文化庁の「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」に採択されたツアーでの、全校児童が参加する「森へ向かうソリの歌」は、本当に体育館全体が大きなソリになったようで、子どもたちが目を輝かせて歌う姿が私たちにもたくさんのパワーをくれました。
『森は生きている』は、12月もB組で旅をします。
来年3月には、またA組での旅もあります。
全国の小さなお客さまから大きなお客さままで、もっともっとたくさんの笑顔に出会えますように!

ありがとうございました☆
0 件のコメント:
コメントを投稿