わたくし沖まどか、先輩の田中さとみさん、ピアノ弾きの湯田亜希さんの3人で、ワークショップに行ってまいりましたー★
秋の『森は生きている』のためのワークショップ。私たちが担当したのは、大阪府と大阪市の全8校!10日間も大阪におりました(^O^☆♪
さてさて、他にも3チームあるのでその説明はあったかもしれませんが改めて!ワークショップでは何をするか!!ご説明いたしましょう。。。
このワークショップでは、まずオペラとは何ぞや。ということで、『あまんじゃくとうりこひめ』のお芝居ver.とオペラver.を観てもらい、こんにゃく体操をやってみたり、『森は生きている』を短くまとめてお話しし、“森へ向かうソリのうた”をお芝居や動きを付けて歌う練習をしたり、“十二月の歌”を歌ったり質問コーナーがあったりと盛りだくさんの90分なのでございます♪ヾ('∀'o)ノ
ではでは、このワークショップ10日間の旅を、楽しい写真を交えて振り返ってみるといたしましょうヾ(*´▽`*)ノ
まずワークショップでは、

こんな感じに準備して

声出しもして♪d(´▽`)b♪♪

ピアニカも練習して★

ピアノ弾きも指慣らしをして

準備万端(≧∇≦)
いやいや、今年の体育館ではそれだけではすみませんでした!
あの流行のアイツとの戦い
まずは予防!

O型の2人はかなり悩まされていらっしゃいました!
と、そこに…いたっっっ(o;TωT)o""

無事に捕獲成功したようです!

ワーク中は女王さまに振り回されて

挙句、首をちょん切られそうになりました(>人<;)
大阪はいろんなとこがありますね。。。

聖徳太子や小野妹子の墓が!

コツメカワウソもおりました

楽しいところにも行きましたヾ(*´▽`*)ノ

楽しいところでは肉を食らいます!

粉もん祭りが開催され(=゚ω゚)ノ

懐かしの人とコーンの部分がクロワッサンなソフトクリームを食しました!

鶴橋では、焼肉の匂いに負けましたε-(´∀`; )

おっと!これは『まげもん』の小橋ではありませんか!よし、ここでやりますか!

登るのも一苦労…

登頂成功o(*°▽°*)/☆゚’

そして、降りるのもまた一苦労…

神社におひつじ様が鎮座されているご様子…

お話を聞いてみましょうヽ(〃v〃)ノ

こちらでなにをしてらっしゃるんですか?

あら!こんなところにもひつじ様
はい。泉大津は古くから毛織物業が盛んな地域なんだそーですよ!

あらあら!ポストさんにもインタビュー(*бωб*)

ほーほーそーなんですねー。
………湯田さんはポストから何を聞き出したのでしょーね(笑)

十五夜お月さんも、都会の空で輝いておりました★
さてさて、こんな私たちが担当した学校のみんなはとっても元気で、しかも関西だからなのか、ノリノリでとってもとっても楽しかったです(((o(*゚▽゚*)o)))
子ども達の楽しい発言集としましては、
“今日な、おばぁちゃんとドラえもんの誕生日やねん。ほんでな、本番の日はお父さんの誕生日やねん。”
と。おめでとー!!
“ずっと大阪におってー!うちに泊まってもいいで!ほんで、こっちで好きな人作ればいいやん!”
と。♪───O(≧∇≦)O────♪ス˝キュウゥゥン
“昨日、お母さんがな赤ちゃん産んだん!”
おっ!おめでとー♪
“僕、超能力あんねん。だってな、お母さんの鼻歌、当てんねん!”
す、すごいなー!!
などなど。とにかく、ワークショップの休憩中は色んな子どもたちと交流できて楽しいのですよ(*^o^*)
写真は楽しいものばかりですが、改めて申し上げますが、遊んでいたわけではありませんよ!

毎朝早くから、

超ハイテンションで

頑張った3人なのでした♪
めでたしめでたし★★★
0 件のコメント:
コメントを投稿