テクテク歩いている内にどんどん辺りは真っ暗に。地元の方に道を尋ねると、穴弘法まで一緒に歩いて案内をしてくれました!ありがとうございます♡

穴弘法では100体のお地蔵さまや馬頭観音さまなどが祀られていて、それぞれにロウソクを灯して回ります。

街灯はほとんどないのですが、敷地内の美しい紅葉をライトアップしています。真っ暗な池の水に、鏡の様に木々が映り込んでいて神秘的な景色です。

境内では地元の方々が大きな枝を燃やして焚き火を囲んでいました。12月の精の様なおじさまがたに「あたっていきなさい!」と誘われ、焚き火の前でおでんとぜんざいを食べて、お土産に名産の竹炭を頂きました*\(^o^)/*


あまりに素敵な夜だったので、次回は他のメンバーも是非一緒に連れて行きたいなぁと思いました♪( ´▽`)
さて、忘れがたい出会いの翌日20日は、八百津ファミリーセンター中央公民館で八百津高等学校のみなさんに今年度最後の『ネズミの涙』をみていただきました。
公演前に名産の栗きんとんと栗いむ大福を頂きました。あまりの美味しさに感激!!


ホールの照明はなんと全てLED。時代の流れでしょうか?
いつもと準備の勝手も違うので、1時間長めの仕込みになりました。


八百津高等学校のみなさんは特に2幕からはゆったりと観てくれた様に感じました!
ありがとうございます
一足先に帰京するスタッフさんや、さっそく次の仕事へ出発したメンバーもいましたが、残りのメンバーでお疲れさま夕食会。

今年も山あり谷ありの『ネズミの涙』旅公演でしたが、無事に全公演終了です!!
ありがとうございましたー*\(^o^)/*
+ + + + + + + + + +
以下、みんなから集まったいろんなお写真を紹介します!

朝に輝くゆうころん

テープを貼る壹岐くん

ぶりっ子ポーズな野ネズミ

血まみれの子ネズミをいたわる小道具係

ちびっ子を眺める島田さん

舞台袖を明るくする冨士川さん

栗ぃむ大福を開ける宇井さん

照手姫ゆかりの地に訪れる照手姫

宮島SAで浮かれすぎる人々

北野さんご一行と

そのまま柿をいただきます

窓ガラスを掃除してくれるまろさん

ビールな大人たち

注意を促すネズミ

とっても大きな初号機

SAでもウクレレの稽古に励む人々

ツアー終わるなりアイドル業に忙しい高岡大使
お疲れさまでした☆
0 件のコメント:
コメントを投稿