という訳でやって参りました、福岡、少年科学文化会館☆
私がこの劇場に来たのは二回目。前回はオペラ『ねこのくにのおきゃくさま』。
仕込みの時のこととか、楽屋でのこととか、思い出すなー♪♪♪
そして、今回は1月にテトのしんちゃんとお萩ちゃんとで、4カ所6回のワークショップをやりました( ´ ▽ ` )ノ
だからかな?
なんだか、子ども劇場の皆さんと顔を合わせると、ただいまー♡と言いたくなる感覚が襲ってきました!
顔を知っている方々に見守られる公演の安心感と緊張感が心地よく、楽しんで公演することが出来ました!
さて、この少年科学文化会館、1971年にオープンし、長年、福岡のたくさんの方々に親しまれてきましたが、三月末に閉館することとなりました。
子ども劇場もこのロボットの公演が少文でやる最後の例会となりました。
という訳で、ロビーでも“ありがとう少文”というわけで素敵な大段幕♡

実はね、この絵の下にはたくさんのお面があって‥‥怖がっちゃう子どもたちがいるかもということで、毎回、低学年が参加する例会では、1年間に出会う演目の絵を飾っているんだそーな。
もちろん、ロボットの絵も!

かわいいー♡(*´∀`*)人(*´∀`*)♡
今回はサインも書きましたー!

ホントに素敵な絵♡

エドとココ親子もパチリ♡
ロビーでは他にも絵本やバッジなどなども売ってるのですね!
いろいろ見ておりますと‥‥およよ?

消しゴムスタンプ!!!!!
ロボットや、テトとジーン♡きゃーーーん!かわいー♡

あまりにかわいいジーンのスタンプ、サインの横に押しちゃった(☆∀☆)
公演後、このスタンプいただきました♡
ありがとーございますー!
そして、やはり、この公演にちなんで!
パンのバッジ☆メロンパン、クリームパン、チョココロネ、あんぱん、クロワッサンどれもかわいーのです♡

買っちゃいました!
こんにゃく座のオリジナルグッズの‘ちくおんくんコットンバッグ’につけてもめちゃかわいい(*^_^*)

ありがとー少文!
客席の壁は青くて、宇宙な感じ!そして、客席後ろはなんだか、ロボットの顔に見える‥‥よく見ると、赤いからだの大きなロボットみたいなの!
うひょー!楽しい♪♪♪
はい。
九州の公演では制作のナナ子さまが合流!

新しい風がやって参りました!
今回は制作担当さんがいてくれるから、なんだかとても新鮮な旅です。
とっても温かくどかどか笑ってくれる福岡の皆さん。私たちもなんだか、興奮してました!
さて、1ステージ目が終わりますと、お茶場には素敵なお食事♡

たくさんのサンドウィッチ、チーズin卵焼き☆

泉も美味しいって喜んでる♡

ミネストローネ♡

めっちゃ美味しい!しんちゃんも大喜び☆

大きいイチゴも甘くて美味しかったー♡
そんな私たちが食事を貪ってる?!ところへ子どもたちが見学に( ̄∀ ̄)
“ありがとう少文のつどい”と称して、これまでの少文や子ども劇場での取り組みのあれやこれや、とっても温かい思いの詰まったスライド上映、そしてバックステージツアーが開催されたのです。
舞台上を通って、楽屋を通るこのバックステージツアー!子どもたち限定!!
ちょっぴり人見知り気味だった子どもたち、楽しんでもらえていたらいーなーヽ(〃v〃)ノ
そしてね、今回、最後に頂いたプレゼントの中に、WSに参加した子からの素敵なお手紙のプレゼントが!しんちゃんと私に!

キュンキュン(o^^o)
2ステージ目も無事に終演し、たくさんの方にバラシを手伝っていただき、終わりますと交流会が♡


子ども劇場のみなさんとたくさんお喋りをして、みなさんの感想を聞く。
なんだか、感無量な私でした。この公演に事前ワークショップから参加できたこと、本当に幸せでしたヾ(´▽`)
手作りスタンプをいただいて、

佐藤さんがしめて、楽しく、ためになる交流会もあっという間に終わったのでした( ´ ▽ ` )ノ

さぁまだまだ続くロボットツアー、頑張るぞー(*´▽`)ノノ
0 件のコメント:
コメントを投稿