公演の無い日は旅先でそれぞれ好きに過ごすことができます。
関西に居残りの6名が土日のお休みをどう過ごしていたのかレポートしたいと思います。
1日目は近くにあった桑名市の巨大イオンモールに映画を観に行きました。
集合時間まで観たい映画を観て、好きにショッピングをするという自由な雰囲気。
まどかさんとゆずさんはコンサートの稽古もしていました。
映画とショッピングを堪能し、夜はタコ焼きパーティー!
マロさんのプレートがまたまた大活躍でした。
旅先でボウルが無い中で編み出されたこの工夫です。
タコ焼き粉の後にはといた卵と水を投入して
思いっきりシェイクします。
バーテンダーさん登場。
いい具合に混ざったらプレートに流し込み
天かす、ネギ、タコを投入します。変わりダネはウインナー、チーズ、お餅。
焼けるまで、マロさん特製のサーモンカルパッチョをいただきました。
めちゃくちゃ美味しかったです!
プクプクと膨らんできたら
ひっくり返して形を整えていきます。
ここで触りすぎると形がグジャグジャになるのでご用心!(主に冬木ですが)
触りたい衝動を抑えて一発でクルリとひっくり返すのです。待つのも大切なのです。
出来上がり!美味しく出来ました!
これは楽しくてハマります。森組の土曜日はタコ焼きDAYになりそうです。
次の日は午前中にトラックとハイエースで滋賀県長浜市に移動。
出発まで少し時間があったので、ホテルの裏にある市民体育館でこっそり筋トレをしていました。
車で1時間半で次の長浜市のホテルに到着。
夕方のチェックインまで時間がたっぷりあったためホテルの隣りの「かつや」でお昼はカツ丼を食べ、
その後はそれぞれ自由に時間を潰すことになりました。
僕はホテルから徒歩3km程のところに琵琶湖があると聞き、てくてくと向かいました。
初めて間近で見た琵琶湖は本当に大きくて、まるで海のようでした。
琵琶湖に沿ってお散歩した後は長浜城へ。
そして長浜駅近くの大手門通り。
ここはいろいろあって面白かったです。
黒壁スクエアのガラス工房へ行って、展示品を見ました。
お雛様までガラスでできています。
どれも美しい~。
ガラスの製作の様子も見られました。
2階のアンティークな展示品の中には突如ヴェネチアカーニバルの仮面も現れました。
こちらはオルゴール館。
大きいものから小さいものまで可愛らしい。
気になったけれど、無料スペースまでしか入らなかったフィギュアミュージアム。
路地に入っていった先に、静かにそびえ立っていた日本一の万華鏡。
下から覗くとこんなかんじ。ハンドルを回すとちゃんと柄が変わります。
最後に曳山博物館と大通寺をぶらり。
いろいろ楽しめました。
散策に夢中で気がつくと夜ごはんの待ち合わせに間に合わなくなって、今回はパスしてしまいました…。
というわけで最後に夜のサイゼリヤの人たちの様子をどうぞ。
AB型は間違い探しに夢中
うーん…10個…難しい!
週末にしっかりリフレッシュして英気を養う森組でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿