遠野組 in 静岡県藤枝市『藤枝市民会館』(1月22日):佐藤敏之

長野の伊那で初日を迎えて、次は静岡の島田、前回は長野の松本で公演をして、またまた静岡に戻って参りました。

本日は藤枝市民劇場さんに迎えて頂きました。
前日に藤枝入りをしましたが、ホテルにチェックインして部屋に入ると市民劇場さんから嬉しいサプライズが 有難うございます!

仕込み時間を一時間早めて10時から搬入開始。朝から沢山の会員の方々お手伝いして下さり感謝です。

お茶場には藤枝の美味しい水の差し入れが
本番中の水分補給にさせて頂きます!

こんなのゲットしたよ~と嬉しそうな相ちゃん
静岡公演の制作でついてくれています。

コンパクトなホールなので少し仕込みが大変かな~と思いましたが覚悟していたよりも順調に進みました。
仕込みが終わると舞台では照明の明かり作りが始まります。
毎回ホールが違うと明るさや見え方が違うので1時間以上かけて各シーンの明かりを調整していくんですよ。
写ってるのは、このツアー照明でお世話になっている野原さんと井中さん。そして写ってはいませんがチーフでオペレーターの高橋さん本当に有難うございます。

この時間、出演者はというと…
だらだらしている訳ではありません!3月の宮沢賢治歌劇場の稽古をしてる座敷童子です。
各自思い思いに時間を過ごし、そろそろお弁当の届く時間だな~とお茶場に行くと時間になっても届かない…腹ペコ役者がゾロゾロと集まってきますがまだ来ない…やっと来た❗
喜びの6ショット

お腹が充たされると、開場一時間前に舞台に集合して気になるシーンの稽古です。
明かりが美しいです。

稽古して、もっとこうした方が良い、声の聞こえ方やバランスを柳田先生からチェックしてもらい話し合います。

稽古も終わってメイクタイム。楽屋もコンパクトなので鏡が足らないので二人で仲良くシェアします。

いよいよ本番。神棚にいらっしゃるオクナイサマに良い舞台になりますよう祈願します。

本番は色んなシーンで笑いが起こって皆さんが楽しんで観て下さってるのがこちらにも伝わってきて嬉しくなりました🎵
カーテンコールでは盛大な拍手も頂き、お客さまと一緒に良い舞台を作れたと思いました。

またいつか藤枝市民劇場の皆さまとお会い出来るのを心から願っています。

0 件のコメント: