タング組 in 愛知県西尾市『西尾小学校』(11月4日):花島春枝

11月4日、本日の座日記は愛知県西尾市より、花島がお届けいたします🤲
早朝5:40ホテルロビー集合のタングチーム。
歴史の重みを感じさせる校舎が待っていました!
さぁ、朝日をたっぷり浴びながら搬入&仕込みです!まずは体育館の床のモップがけから。
体育館が横に長いので、楽屋からステージまでに秘密の素敵な通路が作られてました。遊園地みたい…。
束の間のおやつ休憩。仕事始めが早朝のためか、テンション高め。
とはいえ11月の体育館は冷え込みます〜。
ピアニストはすっぽりカーディガンを頭から被り、足元にはヒーターを設置。
歌役者たちはこんにゃく体操で身体をほぐします。
さてお稽古。鏡面仕上げのようなピカピカの床に、照明やセットがよく映えています✨
細かい点も打合せ。
まずは午前ステージ。1〜3年生が観てくれます。とても良いタイミングで突っ込みやコメントが入ります。
北野さんが曲のタイトル「地球は水の惑星〜」と叫ぶと、客席からは「イエー!!」のレスポンス。最高に盛り上がってますね。
休憩コールにも「もう??」とのお声。ありがとーー♡

お昼休みをいただきまして
午後は4〜6年生。少しクールな感じかな?と考えてましたが、想像に反してとても素直な反応。楽しく観てくれました!
私はうたのステージで「つまさききらきら」という曲の1番をソロで歌うのですが、めちゃくちゃ真っすぐな目をキラキラさせて聞いてくれて感激でした。
そしてバラシ。使った幕や照明機材を取りまとめトラックへ積みます。
バラシ中には、観劇してくれた2年生の感想文をまとめて先生が届けてくれました。これまたとても嬉しいことです♪

明日は富山県へ移動。少し寒さが進むかな?それではまた〜🚚

0 件のコメント: