オペラ『森は生きている』公演事前ワークショップツアー(10月1日〜10日):鈴木あかね

今年も始まりました!オペラ『森は生きている』事前ワークショップ!

メンバーは、齊藤路都(るっちゃん)、鈴木あかね(あかごん)、ピアノは入川舜さん(炒り卵)。初めての組み合わせです!どうぞよろしくお願いします!

まずは10/1〜10までのご報告です!

10/1 光明台南小学校(大阪府和泉市)
いよいよ初日です!林光さんの音楽が好きで、授業でどんどん歌ってくれていた担当の岩本先生と、元気なこどもたちが迎えてくれました!

質問コーナーではあかごんが久しぶりに男か女か尋ねられる場面もありました(汗)が、新メンバーでスタートしたワークショップに手応えを感じました!

10/2 南小学校(大阪府大阪市)
担当の渡邉先生は『森は生きている』も“こんにゃく座”に出会うのも初めてとのことでしたが、丁寧に対応してくださいました。繁華街の真ん中に学校がありとてもびっくりしましたが、こどもたちはのびのびととても元気でした!

10/3 桜井南小学校(奈良県桜井市)
もともと中学校の体育館だったという総ガラス貼りの体育館は天井も高く、雰囲気も素敵でした。学校には金管バンドがあり、注力して活動しているとのことで、こどもたちは歌うことにも自然に楽しそうに取り組んでくれました。終わったあとは近くの大神神社で旅の無事をお祈りしました。

10/4 河合第一小学校(奈良県北葛城郡)
この日は朝から雨模様。普段は授業のない土曜日でしたが、このワークショップの後には授業参観があるとのことで、こどもたちは少し緊張気味でした。体操をしたり歌ったりしているうちに体も心も少しずつほぐれてくれました。本番で元気に歌ってくれるのが楽しみです。

終わったあとは近くの法隆寺へ。修学旅行以来かな?中門を守る金剛力士像と。

一日休日を経て…

10/6 湖東第一小学校(滋賀県東近江市)
数日はっきりしない天気が続いていましたが、朝は爽やかな秋晴れに恵まれ、上機嫌で学校入りしました!こどもたちはこちらの投げかける質問にもきびきびと答えてくれて、元気いっぱいです。2016年にやはり『森は生きている』でこちらの学校に来ているのですが、再び同じ体育館に森の世界が広がるのかと思うと胸熱ですね!

10/7 入鹿小学校(三重県熊野市)
昨年の『ロはロボットのロ』でも訪れているこちらの学校。児童は11人とこのツアーで一番少ないけれど、元気いっぱいでした。先生も一緒に円になって体操をしたり、歌と振りを覚えたこどもたち全員舞台に上がってやってもらったりと、とても楽しいワークショップになりました。終わった後には校庭に天然のシカが!
本当に“入鹿”なんですね。
2年続けてお世話になる入鹿小学校に、私たちから谷川俊太郎作詞林光作曲のソング、“いるか”をプレゼントしました。

空き日をはさんで…

10/9 苅田南小学校(大阪府大阪市)
この学校にはこんにゃく座が普段お世話になっている“音楽教育の会”の先生がいらっしゃるということで、こどもたちはみんな日頃から『森は生きている』の歌たちに慣れ親しんでいました。ダイジェストでお話を進めている時から、知っている歌は一緒に口ずさんでくれていて嬉しかったです。たまたま実家に帰っていた座員の岡原さんが来てくれて、いろいろアドバイスをくれました。

10/10 調月小学校(和歌山県紀の川市)
こどもたちは最初緊張していたのかとても静かでしたが、体操している頃から次第に笑顔も増えて、柔らかくなっていくのがわかりました。歌声もしっかりはっきり出ていて上級生が積極的で頼もしかったです。静かな瞳に秘めた情熱があるのでしょうか、質問コーナーでは「目標はなんですか?」「人前で歌って恥ずかしくないですか?」など、核心を突いてくる質問にタジタジでした。私たちも精一杯真剣に考えて答えました。

あと一校を残して一旦帰京します!こどもたち、次は本番の日に元気で会おうね!

一緒に10日間走り抜けたレンタカーと。

空港で脱力!お疲れさまでした!

0 件のコメント: