旭川から移動して函館に入ると、函館演劇鑑賞会さんの事務所がホテルの近くということで、何名かでお邪魔いたしました!
 5月ではないけれど、宮澤賢治の詩で萩京子作曲のソング『五がつははこだてこうえんち』を聞いていただいたり、札幌での公演を観た運営委員の方々の熱いあつーーーい想いを聞かせていただいたり、とても楽しみにしてくださっていることが伝わり、参加したメンバーも本番に向けてワクワクする時間を過ごさせていただいたそう♪♪♪
5月ではないけれど、宮澤賢治の詩で萩京子作曲のソング『五がつははこだてこうえんち』を聞いていただいたり、札幌での公演を観た運営委員の方々の熱いあつーーーい想いを聞かせていただいたり、とても楽しみにしてくださっていることが伝わり、参加したメンバーも本番に向けてワクワクする時間を過ごさせていただいたそう♪♪♪夜はしっかりと北海道を味わい、いざ本番の日!!久しぶりの仕込み、本番、バラシのフルコース🔥ですが、朝は少しゆっくりさせていただけたので、せっかくなので函館を楽しみました😊✨
 さすが函館!マンホールまでイカちゃんです🦑
さすが函館!マンホールまでイカちゃんです🦑 ホールのすぐ隣にある五稜郭タワーに登りました☆
ホールのすぐ隣にある五稜郭タワーに登りました☆北海道には何度か来ておりましたが、函館は初めて♡…なんでしょう。この何ともおしゃれな形☆その当時ヨーロッパで発達していた【城郭都市】をモデルに設計されたそうですが、こんなことを思いつく昔の人々すごいなぁ…なんて。
桜の木がたくさんでしたが、蕾がふくふく膨らんでもう、ほんとにもうすぐ開花しそうな…そんな北海道の4月を実感。桜が満開になったらさぞかし綺麗なんだろーなと想像します🌸
そして、タワーの上から、搬入口のあたりを見ると、小さくちぃぃぃぃさく私たちのこんにゃくトラックが見えました🚛🚚
 2台並んでて可愛い💕見えるかな…💦笑
2台並んでて可愛い💕見えるかな…💦笑 土方歳三さんともパシャリ📸
土方歳三さんともパシャリ📸そして函館といえば、ラッキーピエロ!!
 有名な函館のハンバーガー屋さんです🍔
有名な函館のハンバーガー屋さんです🍔地元でも愛されているこのハンバーガー屋さん、こんにゃく座でも函館に行った人たちがよく話題にしていてTシャツを着ている人もチラホラ!ずっと気になっていたこのお店に立ち寄ってみました!
ハンバーガー屋さんだけれどもオムライスにカレーにナポリタンに色々ある!そしていろんな種類のお土産の数!
よく分からないけれど、きびだんごを買って差し入れてみました。
 あんこが練り込まれたきびだんごは岡山で食べるのともまた違いましたが、この見た目からは想像できないしっかり和のテイストのきびだんごで、春枝さんも喜んでくれました💕
あんこが練り込まれたきびだんごは岡山で食べるのともまた違いましたが、この見た目からは想像できないしっかり和のテイストのきびだんごで、春枝さんも喜んでくれました💕さて、ここまで公演とは関係のない函館観光の話ばかりでしたが、しっかり公演もしましたよ☆
 最初のご挨拶からはじまって、函館演劇鑑賞会の皆さまにも搬入をたくさんお手伝いいただき、劇場のスタッフさんにも助けられながら、順調に仕込んでゆきます。
最初のご挨拶からはじまって、函館演劇鑑賞会の皆さまにも搬入をたくさんお手伝いいただき、劇場のスタッフさんにも助けられながら、順調に仕込んでゆきます。 ここにもいました。ラッキーピエロ信者。
ここにもいました。ラッキーピエロ信者。そしてお昼頃、ピアニスト真理子さんが早めに劇場へ。
 なんと近くのじゃがいもファクトリーというところでフライドポテトを買って差し入れに来てくれました💕🥔💕
なんと近くのじゃがいもファクトリーというところでフライドポテトを買って差し入れに来てくれました💕🥔💕多い時は55種類ものジャガイモを取り扱っているお店なんだそうな。今は新じゃがの季節ではないけれど、20種類以上のジャガイモが!そんなに色んなジャガイモがあるなんて知らなかった👀
 みんなで美味しくいただきました😋
みんなで美味しくいただきました😋仕込みがひと段落したところで、
 このじゃがいもファクトリーに行って、インカのめざめのソフトクリーム🍦とマッシュポテトのカルツォーネのようなピザをいただくまろりんと沖。
このじゃがいもファクトリーに行って、インカのめざめのソフトクリーム🍦とマッシュポテトのカルツォーネのようなピザをいただくまろりんと沖。食べてばっかりではありません!
 衣裳部さんがタンス(衣裳などを入れてあるコロコロのついた洋服ダンス)のコロコロの不具合について、身体を張って相談に乗るまろりんと佐藤さん。
衣裳部さんがタンス(衣裳などを入れてあるコロコロのついた洋服ダンス)のコロコロの不具合について、身体を張って相談に乗るまろりんと佐藤さん。また食べ物の話に戻しちゃいますが、演劇鑑賞会の方がご友人のお店の方に頼んで用意してくださったお弁当が美味しくて美味しくて‼️歌役者だからボリューミーにっ!ということでローストビーフやチキン!魚のフライやカボチャのコロッケ!どのおかずもとってもとっても美味しくて、元気いっぱいで本番に臨むことができました✨✨
そして何と!この函館に、あのオクナイサマの話の中で登場する土淵村の阿部氏の末裔の方がいらっしゃるとなっっ!!
 開演前に楽屋に来てくださり、阿部家の面々とパチリ📸およ?何となく雰囲気がみんな似ているような…
開演前に楽屋に来てくださり、阿部家の面々とパチリ📸およ?何となく雰囲気がみんな似ているような…遠野物語って、柳田さんや喜善さんだけじゃなく、細かい所に出てくる人も実際にいらっしゃる方たちのお話なんだなと、、改めて感慨深い気持ちでした。
本番中の客席はとても集中して観て下さった感じがとても伝わってきて、客席からいつもチェックしてくれているこの作品の演出助手であり制作マネージャーの春枝さん曰く引き締まったいい舞台だったと🤲✨️
カーテンコールで客席を見ると、本当に会場いっぱいのお客様♡ありがとうございます!!
 いただいたイカのプレゼントもありがとうございます🦑✨️
いただいたイカのプレゼントもありがとうございます🦑✨️夜遅くまでバラシも手伝っていただき、無事に北海道ツアー完走いたしました🏃♀️
函館演劇鑑賞会の皆さま、本当にありがとうございました!
翌日もお見送りに来てくださった方の熱い想いを聞いて、本当に嬉しく、また、50名もの学生さんも観て下さったのですが、アンケートにはビッチリと感想を書いてくれたそう!こうして演劇を観るという輪がどんどん広まっていくといいなと本当に思います😊
北海道の皆さまは本当にどこの地域に行っても、この『遠野物語』をとても楽しんで、また興味深く観てくださったように思います!またお会いできる日を楽しみに、関東へに帰る一同でした˚✩∗*゚⋆。˚✩☪︎⋆。🚚🚛✈️
☆オマケ☆
 北海道ツアーの制作担当湯本さんと、旭川で「それ地毛なんですね!ツヤツヤだから、地毛じゃないかと思ってた!」と驚かれた北野“喜善”雄一郎さん♪♪♪
北海道ツアーの制作担当湯本さんと、旭川で「それ地毛なんですね!ツヤツヤだから、地毛じゃないかと思ってた!」と驚かれた北野“喜善”雄一郎さん♪♪♪ ラッキーピエロでエンジェルになりきる藍乃さん
ラッキーピエロでエンジェルになりきる藍乃さん 最後まで北海道を楽しみつくす、飛行機組の面々
最後まで北海道を楽しみつくす、飛行機組の面々 旭山動物園の沖の推しトラ🐯
旭山動物園の沖の推しトラ🐯 
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿