森組 in 大阪府大阪市『南小学校』(10月28,29日):吉田進也

和歌山ののどかな景色から一変、大阪の中心地心斎橋のど真ん中にある南小学校にやって参りました。こんにちは吉田です。
観光客で賑わう路地の中をトラックで慎重に進んでいきます。

道頓堀の入り口が出現、運転手のちゃみさんは「どうとんぼりだなぁ」ってつぶやいてました。

というわけで到着!

搬入するぞ〜!
南小学校の体育館は2階にあります!大変だね!

おっと!エレベーターがありました。これで色々運んじゃおうね〜。
でもこの大きさじゃ大きなものは入らなさそう、どうしましょうか?

正解:階段で自力で運ぶ

外にある階段をのぼると体育館直結の扉があるので、多少大きいものはそっちのほうがかえって運びやすかったりするんですぜ。

長いものは安全に2人で運びます。
後ろで見切れている泉さんはマッチョなので1人で運んでますね。

というわけで

搬入完了〜!!!!
前日、三重の入鹿小でいただいたみかんをみんなでいただきます。

というわけでこの日は仕込んで終了。
翌日、午前中に本番です。

本番前に各々朝からアップをしています
松田さんは寝そべってストレッチしてますね。

おや、こちらにも変なポーズを取りながら寝そべっている人がいるぞ。
冬木くんがジャムおじさんを手のひらに乗せてました。
体育館の床のいたるところに(やや縦長の)アンパンマンのキャラクターが貼ってありました。きっと「◯年◯組はジャムおじさんを先頭に並んでくださーい」って子供たちの目印として伝えるんだろうなぁ。

※このやや縦長ジャムおじさんはオペラの終曲で吉田演じる2月の精の立ち位置ぴったりになりました。ありがとうやや縦長ジャムおじさん。

はい、あっという間に本番、がんばるぞ!

ちょっとおっかさん、なにしてるんですか、パネルに貼り付いて。
どうやらパネルにかすかに空いた穴から客席にいる子どもたちの様子を見ている様です。文化庁ワークショップで教えた「ソリの歌」をちゃんと歌えているか見守っていたんですね、おっかさん心配だったんだね〜。

でもそんな心配もなんのその、南小学校のみなさんとてもパワフルなソリの歌を歌ってくれました!他のシーンもとても楽しんでくれて、演じている僕らもついつい楽しくなってしまいました。最後に歌う「十二月の歌」にいたってはあまりの盛り上がりに感動して泣きそうになってました。
みんなで大きな声で楽しんでひとつの歌をうたえるっていいですね。当たり前のことかもしれませんがあらためて胸に刻みました。本当にありがとうございました!

というわけで本番おわり!
いつもは昼ごはんを食べてからのバラシなのですが、諸事情により先にバラシてから昼ごはんでした。2階からの搬出はこれまたハードだったけどその分ごはんがおいしいね!の顔です↑

そんなわけで大阪の中心、心斎橋を去ります。
ありがとうございました〜!!!

……そのまま昼すぎから次の会場である和歌山に移動し搬入を試みた我々にさらなるハードな試練が待ち受けていたことは、また次の座日記で……おしまい!

《おまけ》
さまになってる!

0 件のコメント: