稽古場にあるピアノの高低自在椅子が自在に高低出来なくなってしまったので、修理することに。
これが壊れてしまった部品(真ん中あたりでポキッと折れてました)・・・・ですが、溶接でくっつける前の写真を撮り忘れたのでもうくっついてしまっています。スミマセン。

このように溶接します。(実際はすごい火花が出ます)

くっついたらグラインダーで、余分な部分を削ります。

削った後。(よく分かりませんね)

見た目のうつくしさと防錆のため、黒のスプレーをかけます。

黒くなりました。

もとあったところに付けます。

潤滑剤をスプレー

「椅子」に戻すべく、外した部品などを取り付けます。

付きました。

完成!これで高低が自在に出来る、「高低自在椅子」に戻りました。めでたしめでたし
因みに。座るところのクッションがエンジ色ではなく黒いのは、舞台用に黒い布を貼ってあるからです。

壊れてしまったものでも直せるものはなるべく直す。お金も節約、資源も守れる、そして達成感も得られる。これが趣味的ミッドフィルダーの世界です。
0 件のコメント:
コメントを投稿