ドン・キホーテ組 in 高知県香美市『山田高等学校 』(11月13日):沖まどか

オペラ『さよなら、ドン・キホーテ!』いよいよ千秋楽☆
四国ツアー最後の公演地は、今、高知県香美市の山田高等学校!体育館、2階です!!

徳島、香川と公演して、最後は高知。香川から移動してきた夜、近くのスーパーでカツオの藁焼き買いました!安っ!分厚っ!美味っ!でした!ホテルでの夕食が華やかになったのでした💕✨

さて本番前日、夕方から仕込みました!
たくさんの生徒さんと先生が、本当に率先して、たくさん運んでくださいました‼️
仕込み中、体育館のギャラリーがある階には大きな鏡があって、ダンスをやってる子達!いやー上手いなぁ…そして、遅くまで熱心だなぁ…なんて思いながら、いつもと違う音楽が流れてて楽しい仕込みでした☆

今ツアー最後、しかも体育館公演の最後ということで、
照明部、次回の体育館仕込みに向けて、反省と課題とを話してみたり。
ホール公演はもうかなり慣れてきていますが、体育館では2年ぶり。仕込みはまだまだ試行錯誤な日々💦でも、今回うまくいった気がする!そのことを、忘れちゃわないように💪🔥

さて山田高等学校の体育館、舞台上も割と広くて、赤い雪も降らせちゃいます✨
すのこに登って、作業したり、下でしっかり支えたりして。

サイモンいっくん、一間(いっけん、183㌢)なんです。控室への階段のところ、一間ちょっとだった‼️
こんな天井に手が届くこと、あるんですねぇー笑

こんにゃく座一年生、ばたぴー。
村人カップルの相方、あいのっちと。
体育館の仕込み、少しは慣れたかな?

しんちゃんが袖幕の仕込みをちゃんと丁寧に教えてあげながら、ばたぴーも挑戦、まだまだ慣れないところもあるけど、頑張っています✨

本番前。。。
この作品、略して【さよドン】の体育館公演の楽屋は、大概、下手(舞台に向かって左側)が女子楽屋


上手(舞台に向かって右側)が男子楽屋とお茶場。


そして今回は、ちょうど上手にピアノ庫があって、階段の行き来もなくとってもいいスペースだったので、ロシナンテ🐴(老馬)茂さんのお部屋となりました💕


舞台の前にある階段下が、一番前の袖になっていて、ベルまどかのお部屋。
ホールも体育館も上手の一番前の片隅に陣取ってお部屋を作ります。
どんな時でも、お茶とグリーンダ◯ラとうちわと保冷剤とのど飴を設置して、暑さ対策👌✨袖に帰ってきたらそこからあまり動かない笑

今回は、サラゆず子の早替え場もあって、鏡があったから、サンチョ🦄(駄馬)しんちゃんは念入りにお髪を整える笑
なんとも愛らしいサンチョ。
今日は最初にお馬さんたちが登場して、ルイ島田さんとお外を眺めるところあたりではクスクスキャッキャの声が聞こえていましたその後もみんな釘付けになっちゃうお馬さんたち。大好きです。

本番中は感想の声が漏れ聞こえてきたり、キャッキャする声が聞こえてきたり、鼻水啜る音が聞こえてきたり、きっと楽しんで観てくれたかなと感じながらやっておりました。前説では、どーやら学校の先生の中に私の声に似ている先生がいたらしく、ザワザワっとなっておりました。ぜひその先生と喋ってみたかったぁぁぁ🥺

そんなこんなで本番も終わり、バラし。
本当にたくさんのたくさんの生徒さんと先生、汗をかきながらも嫌な顔せず、一生懸命、たくさん物を運んでくれました‼️本当に助かりました‼️その後、部活をしている子達もいる😲なんとなんと‼️本当にありがとう😊💕

さて、このオペラ、来年までしばらくお休み💤
また会う日まで。次も元気にお会いしましょう💕




0 件のコメント: