タング組 in 神奈川県鎌倉市『深沢小学校』(11月17日):中村響

鎌倉市の深沢小学校に伺いました!
朝5時台の湘南モノレールに乗って、6:00に学校到着。まだ空が暗かったですが、搬入が始まる頃にようやく空が明るくなってきました。
搬入で少しずつ身体が起きてきましたが、やっぱり朝の体育館は冷えますね。
でも、旅も終盤、慣れた手つきで黙々と仕込みます。
ほんの一部分ですが、、
パネルに足をつけて、
ギャラリーから照明を吊り、
ビニールテープをひたすらに切り、バミリします。
ピアノを運び入れて、とりあえず舞台は完成!
ピアノを持ち上げるところ、シャッターチャンスかな?!と思いスマホを構えたら、「撮ってないで持ち上げてくれぃ!」と北野さんに言われてしまいました。少人数チームなので、ひとりひとりの力が貴重…失礼しました〜汗

小道具を仕込んだり、照明のコード周りをきれいにしたり、各々身体を起こしたら、集合して今日の流れを確認。
掲示板みたいにボテのふたにスケジュールを貼るスタイルが定着した制作のしゅが。
稽古もいつものルーティンを…今日の体育館は、お風呂みたいによく響くけど、言葉はよく飛ぶみたい。お客さんが入るとどう聴こえるかなあー。
午前の低学年の回、そろそろ開場かなというときに、相原さんが応援に来てくれました!
そして、あれよあれよと開場し、体育館が賑やかになってきましたよ。
開演前の先生の諸注意に「はいっ」と元気な返事も聞こえ、
いざ、本番!
歌のステージも、オペラも、世界に一緒に入り込んで楽しんでくれたかなと思います!
特に、拍手をいただくとき、「Foooo!」と歓声も上がるのが印象的で、まるでライヴのような、、いや、ライヴですよね。こちらまでエネルギーをいただいてしまいましたー。

午後の高学年の回には、佐藤さんと藍乃さんも応援に駆けつけ、バラシまで手伝ってくれました!
いつもより賑やかにバラシを終え、富士山と夕焼けを見ながら帰路につきました。
お昼ごはんのワンシーン。今日はなぜか、みんなでステージの縁に一列に座って食べました。

0 件のコメント: